1
ハロウィン仕立てのフラワーアレンジメント。
「見違えるように綺麗になったな。」
「え!? そう!?
ぽっ」
なんて、恥ずかしくなってしまうような会話ではないのが残念。何が綺麗になったかって、部屋ね。部屋。我が家なわけです。
重い腰をあげて、ようやく大掃除をしましたよ。使っていない一部屋は物置部屋へと化していたので、遊びに来てくれる友達はどこで寝るのだ・・・という有り様だったわけで。大きな声では言えないけど、いつぞやの段ボールをついに片付けたのです。いつぞやの、ね。
そして、部屋にはお花を飾ろう!と、お友達が来る直前にレッスンに行ってきたわけ。あはは。種明かししてどうする。そう、あなたのおかげで我が家は綺麗になったのですよ。ありがとう。頑張って、綺麗な部屋を維持します。
今回のお花は、Byzantine Cone という四方見の円錐形のデザイン。


私は、この濃赤色のChrysanthemum(だったかな!?)が好み。このお花一つで全体が締まる感じがいい。

そして、クモの巣のリボンがなかなか可愛い。オーナメントもハロウィンで。


本当はもう少し、背の高い円錐を作りたかったのだけれど、うまく形が作れなかった><
リボンを付けたら、なんだかペチャっとした印象になってしまった。うーん、練習。練習。
四方見とはいえ、リボンをつけた向きを正面に飾り、背面は見えなくなってしまったのだが、実はこの背面から見る方が好きだったかも・・(笑)
「え!? そう!?

なんて、恥ずかしくなってしまうような会話ではないのが残念。何が綺麗になったかって、部屋ね。部屋。我が家なわけです。
重い腰をあげて、ようやく大掃除をしましたよ。使っていない一部屋は物置部屋へと化していたので、遊びに来てくれる友達はどこで寝るのだ・・・という有り様だったわけで。大きな声では言えないけど、いつぞやの段ボールをついに片付けたのです。いつぞやの、ね。
そして、部屋にはお花を飾ろう!と、お友達が来る直前にレッスンに行ってきたわけ。あはは。種明かししてどうする。そう、あなたのおかげで我が家は綺麗になったのですよ。ありがとう。頑張って、綺麗な部屋を維持します。
今回のお花は、Byzantine Cone という四方見の円錐形のデザイン。


私は、この濃赤色のChrysanthemum(だったかな!?)が好み。このお花一つで全体が締まる感じがいい。

そして、クモの巣のリボンがなかなか可愛い。オーナメントもハロウィンで。


本当はもう少し、背の高い円錐を作りたかったのだけれど、うまく形が作れなかった><
リボンを付けたら、なんだかペチャっとした印象になってしまった。うーん、練習。練習。
四方見とはいえ、リボンをつけた向きを正面に飾り、背面は見えなくなってしまったのだが、実はこの背面から見る方が好きだったかも・・(笑)
▲
by aduchoco
| 2009-10-31 08:35
| おけいこごと
ジャックオランタン作りに挑戦してみる。
ジャックオランタン(Jack-o'-Lantern)= ハロウィンのカボチャちょうちん。
ハロウィンといっても、日本ではさほど馴染みがない(と思う)。最近では友達で集まって仮装パーティーなんかをする人もいるけれど。
アメリカでは、ハロウィンはかなり盛り上がるようで、至るところでハロウィングッズが売られ、至るところでカボチャの姿を見かける。玄関を飾るだけでなく、家の周りをぐるっとハロウィンのおばけで飾ってある家もあるくらい。
さてさて、我が家は何をしようか、と。
ちょうど、日本からお友達が遊びに来てくれていたので、ジャックオランタンを作ることに。
スーパーでカボチャを買って。ヘタの部分を切り抜き、中のワタと種を取り出して、と。
顔はどうする?と、ネットからテンプレートを印刷して、こんな感じ?と貼ってみる。
ちょっとジャックオランタン鼻の下伸びてへん?それに、タレ目じゃない?(笑) 
うん、うん。こんな感じな気がする。
と、顔が決まったところで、よいしょ、よいしょと彫っていく。出来た!
初めてにしては、なかなかの出来かも!?
そして、彼女が旅立つ前夜、ロウソクを入れてみることに。3日経ったカボチャはシワシワになりつつあり、ちょっとお茶目なジャックオランタンになってしまった。



うん・・・!? ジャックオランタンというより、むしろ、ネコバス・・・!?
ハロウィンといっても、日本ではさほど馴染みがない(と思う)。最近では友達で集まって仮装パーティーなんかをする人もいるけれど。
アメリカでは、ハロウィンはかなり盛り上がるようで、至るところでハロウィングッズが売られ、至るところでカボチャの姿を見かける。玄関を飾るだけでなく、家の周りをぐるっとハロウィンのおばけで飾ってある家もあるくらい。
さてさて、我が家は何をしようか、と。
ちょうど、日本からお友達が遊びに来てくれていたので、ジャックオランタンを作ることに。
スーパーでカボチャを買って。ヘタの部分を切り抜き、中のワタと種を取り出して、と。

顔はどうする?と、ネットからテンプレートを印刷して、こんな感じ?と貼ってみる。


と、顔が決まったところで、よいしょ、よいしょと彫っていく。出来た!

そして、彼女が旅立つ前夜、ロウソクを入れてみることに。3日経ったカボチャはシワシワになりつつあり、ちょっとお茶目なジャックオランタンになってしまった。



▲
by aduchoco
| 2009-10-31 07:50
| アメリカ生活
2009 Harbor & Seafood Festival (2) @Santa Barbara
Seafood Festival では、もちろん新鮮なSeafood も売られている。
前回、土曜日のFisherman's Market でも出店していたSB SEAFOOD。
あのネコザメのおじさま発見!


そう!実はこの日、ロブスターが解禁に。
ロブスターといっても、ここで売られているのはSpiny Lobster。これ、伊勢海老ね。
ここでロブスターを購入して、プラス$3払えば、茹でてくれるので会場で食べられる、というシステム。


私たちは、せっかくだからお刺身で食べたいな~と、購入したけど、我慢・我慢。
他にも、前回と同様、カニ・貝・魚が売られていた。ちなみにお値段はこれくらい。

お隣のお店では、LIVE Ridgeback Shrimp。
ここのお店、Festival 開始から約2時間、ウニが届いた!!夫、発見。ぐっじょぶ。


$2(あれ、$3だっけ・・・汗)でティスティング可。あー、これ知ってたら、あの創作系のもの食べなかったなー。このウニに集まるのはやはり、日本人。だって、「UNI」って表記してるくらいだもんね。
そろそろ帰ろうか~なんて話しているときに、ウニ発見。よかったー。
あ~、満足・満足。お家に帰ろっか。
お家では、伊勢海老のお刺身。ぷりっこりっ。ねっとり~な舌触り。うん、美味しい。
美味しいけど、コストパフォーマンス悪いよー・・・正直、感動するほどの美味しさでもなかったの。ちなみに、おミソが入っている頭は、後日、鍋にしちゃった。鍋は美味しい♪ これは、身も火を通した方が甘みが増して美味しかったのかも・・・とちょっと後悔><
そして、お魚屋さんで買ったSpot Prawn。このSanta Barbara訪問の真の目的がこれ。
いわゆる「ボタン海老」。西海岸では1番甘い海老らしい。LAのお寿司屋さんで食べたのもすっごく美味しかったので期待大!

甘くて美味しい~~~!!!生で食べるより塩焼きの方が甘くて美味しかった♪ 海老は焼く方が好きかも。
あと、カニくん。蒸し茹でにして、次の日に。

前回、「今まで食べたカニの中で1番かも~」と盛り上がっていたけど、今回のは本当に美味しくなかった・・・。なぜーーー!? 身はスカスカで、なんだかアンモニア臭(というか、アミン系の臭い、笑)がした。がっかり。9月がベストシーズンなのかなー・・・。
実は、このSeafood Festival の他に、私たち夫婦はFestival なことになっていた。
「ちょっと1、2時間釣りでもやってみるかー」と軽いノリで始めた釣り。1投目、釣れる。2投目、釣れる。3投目、2匹釣れる。・・・・・・こんな感じで延々と釣れまくる。これが、「入れ食い」か!と。気付いたときには、クーラーボックスは、イワシでいっぱい。


夫の、3匹釣りを激写(左の写真)してみたけど、このあと、私は一度に6匹釣ったんだな~(すごく自慢)。あー楽しかった。
この後、我が家はイワシ祭り。塩焼き。梅煮。生姜煮。トマト煮。フライ。つみれ鍋。
つみれが美味しかった~。イワシと葱、生姜、山芋をフードプロセッサーで混ぜるだけ。片栗粉もなし。ふわっと柔らかくて美味しかった。一度に20匹分食べる、つみれ鍋を何回かした。ハハ、一体何匹釣ったんだ(笑)
Seafood Festival は来年も行くか、と言うと、もう行かないかも~という感じ。ちょっと遠いし。カニくんにがっかりだし。ただ、イワシの入れ食いを味わえるのなら行ってもいいかも(笑)・・・けどこればっかりは分からないもんね。近場で当たりの日が来ればいいな~。
前回、土曜日のFisherman's Market でも出店していたSB SEAFOOD。
あのネコザメのおじさま発見!


そう!実はこの日、ロブスターが解禁に。
ロブスターといっても、ここで売られているのはSpiny Lobster。これ、伊勢海老ね。
ここでロブスターを購入して、プラス$3払えば、茹でてくれるので会場で食べられる、というシステム。


私たちは、せっかくだからお刺身で食べたいな~と、購入したけど、我慢・我慢。
他にも、前回と同様、カニ・貝・魚が売られていた。ちなみにお値段はこれくらい。

お隣のお店では、LIVE Ridgeback Shrimp。
ここのお店、Festival 開始から約2時間、ウニが届いた!!夫、発見。ぐっじょぶ。


$2(あれ、$3だっけ・・・汗)でティスティング可。あー、これ知ってたら、あの創作系のもの食べなかったなー。このウニに集まるのはやはり、日本人。だって、「UNI」って表記してるくらいだもんね。
そろそろ帰ろうか~なんて話しているときに、ウニ発見。よかったー。
あ~、満足・満足。お家に帰ろっか。
お家では、伊勢海老のお刺身。ぷりっこりっ。ねっとり~な舌触り。うん、美味しい。
美味しいけど、コストパフォーマンス悪いよー・・・正直、感動するほどの美味しさでもなかったの。ちなみに、おミソが入っている頭は、後日、鍋にしちゃった。鍋は美味しい♪ これは、身も火を通した方が甘みが増して美味しかったのかも・・・とちょっと後悔><
そして、お魚屋さんで買ったSpot Prawn。このSanta Barbara訪問の真の目的がこれ。
いわゆる「ボタン海老」。西海岸では1番甘い海老らしい。LAのお寿司屋さんで食べたのもすっごく美味しかったので期待大!

あと、カニくん。蒸し茹でにして、次の日に。

実は、このSeafood Festival の他に、私たち夫婦はFestival なことになっていた。
「ちょっと1、2時間釣りでもやってみるかー」と軽いノリで始めた釣り。1投目、釣れる。2投目、釣れる。3投目、2匹釣れる。・・・・・・こんな感じで延々と釣れまくる。これが、「入れ食い」か!と。気付いたときには、クーラーボックスは、イワシでいっぱい。


夫の、3匹釣りを激写(左の写真)してみたけど、このあと、私は一度に6匹釣ったんだな~(すごく自慢)。あー楽しかった。
この後、我が家はイワシ祭り。塩焼き。梅煮。生姜煮。トマト煮。フライ。つみれ鍋。
つみれが美味しかった~。イワシと葱、生姜、山芋をフードプロセッサーで混ぜるだけ。片栗粉もなし。ふわっと柔らかくて美味しかった。一度に20匹分食べる、つみれ鍋を何回かした。ハハ、一体何匹釣ったんだ(笑)
Seafood Festival は来年も行くか、と言うと、もう行かないかも~という感じ。ちょっと遠いし。カニくんにがっかりだし。ただ、イワシの入れ食いを味わえるのなら行ってもいいかも(笑)・・・けどこればっかりは分からないもんね。近場で当たりの日が来ればいいな~。
▲
by aduchoco
| 2009-10-24 00:03
| 旅行
2009 Harbor & Seafood Festival (1) @Santa Barbara
我が家からUS-101をひたすら南下すること約4時間。
(もしくは、I-1をひたすら南下してもOK。約6時間。)
辿り着くのは、港町Santa Barbara(サンタバーバラ)。
年に1度の恒例行事、今年で8回目となる、Harbor & Seafood Festival !!!
海の幸をとことん堪能しようではないか!というお祭り。
遡ること約1ヶ月、初めてのSanta Barbaraですっごく楽しい(美味しい)思いをしたので、
これは時間をかけてでも行ってみよう、ということになった。
フードコーナーでは、ウニ♪


手前のものは、もずくのカクテルで、奥のものは、ロール寿司。やはり、Santa Barbaraのウニは美味しい!だけど、創作料理みたいなのでなくって、ウニそのものを楽しむ!みたいなのがよかったな~。
AlbacoreのBBQや、クラムチャウダーも。


Albacoreはビンチョウマグロのこと。マグロって火を通すとどうしてもパサつくよね・・・。味はまぁまぁだったかな。クラムチャウダーは美味しいけど普通。
そして、牡蠣。ロブスターのスープ(Lobster Bisque)。


牡蠣はしょっぱかったけど、ぷりぷりしていて美味しかった。特に夫が気に入ってた。ロブスターのスープはすっごく美味しい!!濃厚だった。これを食べたら、クラムチャウダーはパスしてもよかったかな~って思ってしまった。
そろそろ、食べすぎ・・・と思いつつも、最後にどどーんと炭水化物。
パエリア!(Paella。発音は「パエリア」じゃないのよねー・・・。)



かなり大きな鉄板(!?)で、イチから作るパフォーマンスあり。なんとも豪快!シーフード盛りだくさん!開始から40分くらいはかかっていたんじゃないかと思う。これはすごく人気で、長蛇の列になっていた。味はというと、さすがに魚介の出汁が効いていてご飯は美味しかった。でも一皿$10は高すぎる!!リピートするほどのものでもないかなー(何様のつもり!?)。なぜか、これを食べていると、「それ美味しい?」って尋ねられまくった。
振り返ってみると、やはり食べすぎ(笑)
ここまで来た時間を考えると、食べたいものを片っ端から食べておかなきゃ!と。ハハハ。
このフェスティバルでは、もちろん新鮮なシーフードも売られている。
さて、何を買おうかしら♪♪♪
(次回に続くー・・・)
(もしくは、I-1をひたすら南下してもOK。約6時間。)
辿り着くのは、港町Santa Barbara(サンタバーバラ)。
年に1度の恒例行事、今年で8回目となる、Harbor & Seafood Festival !!!
海の幸をとことん堪能しようではないか!というお祭り。
遡ること約1ヶ月、初めてのSanta Barbaraですっごく楽しい(美味しい)思いをしたので、
これは時間をかけてでも行ってみよう、ということになった。
フードコーナーでは、ウニ♪


手前のものは、もずくのカクテルで、奥のものは、ロール寿司。やはり、Santa Barbaraのウニは美味しい!だけど、創作料理みたいなのでなくって、ウニそのものを楽しむ!みたいなのがよかったな~。
AlbacoreのBBQや、クラムチャウダーも。


Albacoreはビンチョウマグロのこと。マグロって火を通すとどうしてもパサつくよね・・・。味はまぁまぁだったかな。クラムチャウダーは美味しいけど普通。
そして、牡蠣。ロブスターのスープ(Lobster Bisque)。


牡蠣はしょっぱかったけど、ぷりぷりしていて美味しかった。特に夫が気に入ってた。ロブスターのスープはすっごく美味しい!!濃厚だった。これを食べたら、クラムチャウダーはパスしてもよかったかな~って思ってしまった。
そろそろ、食べすぎ・・・と思いつつも、最後にどどーんと炭水化物。
パエリア!(Paella。発音は「パエリア」じゃないのよねー・・・。)




かなり大きな鉄板(!?)で、イチから作るパフォーマンスあり。なんとも豪快!シーフード盛りだくさん!開始から40分くらいはかかっていたんじゃないかと思う。これはすごく人気で、長蛇の列になっていた。味はというと、さすがに魚介の出汁が効いていてご飯は美味しかった。でも一皿$10は高すぎる!!リピートするほどのものでもないかなー(何様のつもり!?)。なぜか、これを食べていると、「それ美味しい?」って尋ねられまくった。
振り返ってみると、やはり食べすぎ(笑)
ここまで来た時間を考えると、食べたいものを片っ端から食べておかなきゃ!と。ハハハ。
このフェスティバルでは、もちろん新鮮なシーフードも売られている。
さて、何を買おうかしら♪♪♪
(次回に続くー・・・)
▲
by aduchoco
| 2009-10-20 15:05
| 旅行
飲茶を食べよう!@ Joy Luck Palace
中国系モールCupertino Village にある、飲茶のお店 Joy Luck Palace (酔香居)。
ここの飲茶がなかなか美味しい。
ワゴンで運んできてくれて、好きなものを選べばいいのだけれど、お店の人には英語はあまり通じない。当たり前かのように中国語で、これは何、これは何、って説明してくれる。
飲茶用語を勉強しようか、という気にさせられる。
いや、実は、一部は中国語の読み方を調べて、メモを持って行ってみたり(笑)
しかし、勇気が出なかったため、秘密のメモを使うことはなかった・・・>< ガンバレ。
海老(蒸し)餃子。「ハーガウ」。
海老って、なんでこんなに美味しいのー。ぷりっぷり。

ニラまんじゅう。「ジンガウチョイグオ」。
でも、ワゴンにはなかったかも。
たぶん食べたのは、ニラ餃子「ガウチョイガウ」。これまた美味しかった。
飲茶用語の勉強もいいけど、実はメニューをもらえば解決したりして・・・(笑)
ところで、杏仁豆腐って、飲茶のデザートではないの!? 私の思い違い・・・!?



Joy Luck Palace
10911 N Wolfe Rd
Cupertino, CA 95014
(408) 255-6988
ここの飲茶がなかなか美味しい。
ワゴンで運んできてくれて、好きなものを選べばいいのだけれど、お店の人には英語はあまり通じない。当たり前かのように中国語で、これは何、これは何、って説明してくれる。
飲茶用語を勉強しようか、という気にさせられる。
いや、実は、一部は中国語の読み方を調べて、メモを持って行ってみたり(笑)
しかし、勇気が出なかったため、秘密のメモを使うことはなかった・・・>< ガンバレ。
海老(蒸し)餃子。「ハーガウ」。
海老って、なんでこんなに美味しいのー。ぷりっぷり。

ニラまんじゅう。「ジンガウチョイグオ」。
でも、ワゴンにはなかったかも。
たぶん食べたのは、ニラ餃子「ガウチョイガウ」。これまた美味しかった。
飲茶用語の勉強もいいけど、実はメニューをもらえば解決したりして・・・(笑)
ところで、杏仁豆腐って、飲茶のデザートではないの!? 私の思い違い・・・!?



Joy Luck Palace
10911 N Wolfe Rd
Cupertino, CA 95014
(408) 255-6988
▲
by aduchoco
| 2009-10-13 07:33
| 食べ物:お外
初アンティークショップめぐり Niles@ Fremont
San Joseの少し北にある、Fremont。その中にちょっと寂れた雰囲気のストリート、Niles(ナイルズ)がある。ここに、アンティークショップが立ち並んでいるらしい。気になる☆
実は、アンティークを集めていたわけでもなければ、特別興味があったというわけでもない。とにかく、一度見てみようと。ちょっとした好奇心。

(この日も雲ひとつない青空♪)
Old Pyrex とか、Fire King とかいう名前はアンティーク音痴の私でも耳にしたことがある。
Pyrex に限れば、仕事柄お世話になりまくっていたよ。Pyrex って、ガラスの素材の名前かと思っていたけれど、実は、Corning社が開発し、商標登録した名前だったらしい。ほぅ。
そして、コレクティブルという言葉。どうやら、製造してから100年に満たないものを言うのだとか。だいたい1930年~1970年後半に製造されたものを差すみたい。それに対し、100年以上前に製造されたものをアンティークというらしい。なるほど~。
という知識も、頭に入っていないまま、とりあえず行ってみた。
可愛い食器やら雑貨やらがわんさかある♪ ある♪ 掘り出し物を見つけよう!という感じ。
確かに。確かに。日本でも人気のOld Pyrex やFire King は可愛い。ココア色や、チョコレート色、キャラメル色に惹かれた。お花を入れてもいいな~なんて想像も。王道ミルクガラスでは、コーヒーが似合いそう♪なんて想像したり。翡翠色も素敵♪ とにかく全部可愛い。
結局、迷いに迷って購入したのが、"可愛い色"でなく、透明ガラスのスナックセット。
Federal Glass社のものらしい。裏に「F」の刻印がしてあった。この会社は特に透明ガラス食器に力を入れていたんだって。ちょっとしたおやつを入れるのにいいかな~と。4セット揃っているうえ、とってもお買い得価格だったのが決め手。
そして、なぜか和食器も(笑) 渡米前の一人暮らしの時の食器しか持ってこなかったので、こんな柄の入った和食器を持っていなかったのよね。いいの、いいの、アメリカで和食器。とりあえず、ほうれん草のお浸しかな。(翌日、実行!)



そして、夫、一押しのカエルの置物。私にそっくりらしい・・・・・・・・。
初アンティークショップめぐり。楽しい♪ コレクターにはならなさそうだけど、こりゃハマる。
実は、アンティークを集めていたわけでもなければ、特別興味があったというわけでもない。とにかく、一度見てみようと。ちょっとした好奇心。

Old Pyrex とか、Fire King とかいう名前はアンティーク音痴の私でも耳にしたことがある。
Pyrex に限れば、仕事柄お世話になりまくっていたよ。Pyrex って、ガラスの素材の名前かと思っていたけれど、実は、Corning社が開発し、商標登録した名前だったらしい。ほぅ。
そして、コレクティブルという言葉。どうやら、製造してから100年に満たないものを言うのだとか。だいたい1930年~1970年後半に製造されたものを差すみたい。それに対し、100年以上前に製造されたものをアンティークというらしい。なるほど~。
という知識も、頭に入っていないまま、とりあえず行ってみた。
可愛い食器やら雑貨やらがわんさかある♪ ある♪ 掘り出し物を見つけよう!という感じ。
確かに。確かに。日本でも人気のOld Pyrex やFire King は可愛い。ココア色や、チョコレート色、キャラメル色に惹かれた。お花を入れてもいいな~なんて想像も。王道ミルクガラスでは、コーヒーが似合いそう♪なんて想像したり。翡翠色も素敵♪ とにかく全部可愛い。
結局、迷いに迷って購入したのが、"可愛い色"でなく、透明ガラスのスナックセット。
Federal Glass社のものらしい。裏に「F」の刻印がしてあった。この会社は特に透明ガラス食器に力を入れていたんだって。ちょっとしたおやつを入れるのにいいかな~と。4セット揃っているうえ、とってもお買い得価格だったのが決め手。
そして、なぜか和食器も(笑) 渡米前の一人暮らしの時の食器しか持ってこなかったので、こんな柄の入った和食器を持っていなかったのよね。いいの、いいの、アメリカで和食器。とりあえず、ほうれん草のお浸しかな。(翌日、実行!)



そして、夫、一押しのカエルの置物。私にそっくりらしい・・・・・・・・。
初アンティークショップめぐり。楽しい♪ コレクターにはならなさそうだけど、こりゃハマる。
▲
by aduchoco
| 2009-10-09 13:07
| お出かけ
映画鑑賞:Toy Story & Toy Story 2 (期間限定)
2010年6月18日公開予定のToy Story 3。
それを前に、Toy Story とToy Story 2 が3D になって、2週間限定の劇場公開中☆
しかも、2本立てを1回分の金額で見られるという太っ腹企画!
2 MOVIES FOR THE PRICE OF 1 !!! わぁ~ぉ♪♪♪

(画像はHPより拝借)
ホームページによると、あと7日間だそうで。
公開2日目に見に行ってきた。1 の方は、日本にいるとき、ビデオで少し(??)見たような気がする。そういや、2 は、見てなかったなー。バズライトイヤーが可愛い☆
日本にいるときは、映画を見に行くことは1年に1回もないんじゃないか、というくらい映画を見なかった(日本の友達に怒られそうだ・・・)。にも関わらず、ここに来てから、映画を見に行くようになるとは。英語なのに。字幕もないのに。あ、アメリカは映画が安いからね。
どれだけ理解しているか(汗)は別として、映画館の雰囲気が好き。こっちの人はリアクションが大きい。あのバカでかいポップコーンをみんなして買ってるのがまた面白い。
この2本立ての場合、「休憩時間=新しいポップコーンを買う時間」という公式が成立しちゃうんだから。すごいよ、彼らは。私はsmall sizeさえ、食べきる自信ない・・・
そうそう、2 のラスト、解決したときには、みんな拍手!!! 上映終了時にも拍手!!!
この一体感、なかなかよかった!!!
3D眼鏡をかけたときのリアクションも完璧!! 「Wao!」なんて声があちらこちらか聞こえてきた気がする。私、この3D、結構好きなんだけど、もう少し派手な、それこそ、Disneyland の3Dアトラクションくらいの派手さがあっても面白いかも・・・とか思ってしまう。そうなったら、映画に集中できないかな・・・。
アニメーションは、英語が苦手でも内容が理解しやすくて、十分楽しめると思う。アニメーション以外にも挑戦したいな。今度は何見に行こっかな~♪
それを前に、Toy Story とToy Story 2 が3D になって、2週間限定の劇場公開中☆
しかも、2本立てを1回分の金額で見られるという太っ腹企画!
2 MOVIES FOR THE PRICE OF 1 !!! わぁ~ぉ♪♪♪

ホームページによると、あと7日間だそうで。
公開2日目に見に行ってきた。1 の方は、日本にいるとき、ビデオで少し(??)見たような気がする。そういや、2 は、見てなかったなー。バズライトイヤーが可愛い☆
日本にいるときは、映画を見に行くことは1年に1回もないんじゃないか、というくらい映画を見なかった(日本の友達に怒られそうだ・・・)。にも関わらず、ここに来てから、映画を見に行くようになるとは。英語なのに。字幕もないのに。あ、アメリカは映画が安いからね。
どれだけ理解しているか(汗)は別として、映画館の雰囲気が好き。こっちの人はリアクションが大きい。あのバカでかいポップコーンをみんなして買ってるのがまた面白い。
この2本立ての場合、「休憩時間=新しいポップコーンを買う時間」という公式が成立しちゃうんだから。すごいよ、彼らは。私はsmall sizeさえ、食べきる自信ない・・・
そうそう、2 のラスト、解決したときには、みんな拍手!!! 上映終了時にも拍手!!!
この一体感、なかなかよかった!!!
3D眼鏡をかけたときのリアクションも完璧!! 「Wao!」なんて声があちらこちらか聞こえてきた気がする。私、この3D、結構好きなんだけど、もう少し派手な、それこそ、Disneyland の3Dアトラクションくらいの派手さがあっても面白いかも・・・とか思ってしまう。そうなったら、映画に集中できないかな・・・。
アニメーションは、英語が苦手でも内容が理解しやすくて、十分楽しめると思う。アニメーション以外にも挑戦したいな。今度は何見に行こっかな~♪
▲
by aduchoco
| 2009-10-08 13:38
| お出かけ
フラワーアレンジメントのその後。
2週間~1ヶ月に1度のフラワーアレンジメント。
前回は、Round Style。上から見ると、ラウンドの形。
さらに、折り鶴をあしらったデザイン。
鶴は、こちらに住む日系の方の結婚式のシンボルなんだとか。初耳。
ザ・和。な感じの仕上がりに。


中心のお花は、Bird of Paradise という名前。素敵な名前♪
こんなのも。Parallel Style。全ての茎を平行になるようデザイン。
これも、和な感じ。


中心の淡い桃色のお花は、Foxglove。
アンティークのような落ち着いた色合いが好き。これ、ハーブの一種なんだとか。
さらに前に作った写真を見直してみると、夏を感じる作品だった。
私、お花は全然詳しくないけれど、色や質感で季節を感じられるんだ、と初めて思った。
その季節やイベントにあった、お花を作れるようになれたらなーと。
と言いつつ、レッスン以外で、自分でお花を買うことって実はあまりなくて・・・。
私がよく行く、Trader Joe'sというスーパー。
ここには色鮮やかなお花がいつも置いてあるのだけど、ピンとくるものがなかったり。
どこに行けば、素敵なお花が買えるのかしら。
前回は、Round Style。上から見ると、ラウンドの形。
さらに、折り鶴をあしらったデザイン。
鶴は、こちらに住む日系の方の結婚式のシンボルなんだとか。初耳。
ザ・和。な感じの仕上がりに。


中心のお花は、Bird of Paradise という名前。素敵な名前♪
こんなのも。Parallel Style。全ての茎を平行になるようデザイン。
これも、和な感じ。


中心の淡い桃色のお花は、Foxglove。
アンティークのような落ち着いた色合いが好き。これ、ハーブの一種なんだとか。
さらに前に作った写真を見直してみると、夏を感じる作品だった。
私、お花は全然詳しくないけれど、色や質感で季節を感じられるんだ、と初めて思った。
その季節やイベントにあった、お花を作れるようになれたらなーと。
と言いつつ、レッスン以外で、自分でお花を買うことって実はあまりなくて・・・。
私がよく行く、Trader Joe'sというスーパー。
ここには色鮮やかなお花がいつも置いてあるのだけど、ピンとくるものがなかったり。
どこに行けば、素敵なお花が買えるのかしら。
▲
by aduchoco
| 2009-10-07 09:28
| おけいこごと
1
California・San Joseでの暮らし。マイペースに更新中。
by aduchoco
タグ
家ごはん(50)旅行(35)
お出かけ(28)
日々の出来事(24)
アメリカ生活(15)
外ごはん(13)
お稽古ごと(13)
イベント(13)
ホームパーティー(12)
釣り(9)
手芸・手作りアイテム(7)
プチ旅行(6)
ESL・英語(5)
映画(4)
最新の記事
近況報告 |
at 2011-05-16 17:51 |
ただいま帰りました☆ |
at 2011-03-05 14:28 |
Farmers Market.. |
at 2011-02-02 16:05 |
Grand Circle -.. |
at 2011-02-01 13:35 |
Grand Circle -.. |
at 2011-01-25 14:45 |
以前の記事
2011年 05月2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
more...
検索
お気に入り
カテゴリ
はじめましてアメリカ生活
日々の出来事
お出かけ
旅行
食べ物:お外
食べ物:お家
おけいこごと
手芸
ESLのこと
ちょっとした情報